「ジムで働いているけど、もっと筋トレの知識を増やしたい」
「将来スポーツトレーナーになりたい!」
「自己流のトレーニングでは効果がない…」
ジムで働いている方、筋トレをしたいと考えている方、将来スポーツトレーナーになりたいと考えている方にとって、筋トレの正しい知識は必須です。
そんな方のために、スポーツトレーナー資格があります。
資格には、自宅で時間・場所を選ばずにできる気軽な通信講座から、スポーツトレーナーを目指す方の本格的な講座までさまざまです。
この記事では、スポーツトレーナー資格のおすすめや受講料・試験内容・資格取得後の職業・収入などについて詳しくご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
1. スポーツトレーナー資格とは
スポーツトレーナー資格講座では、プロが作成したカリキュラムに沿って学べます。
学んだ知識で、理想の筋肉・体づくりを実現できるほか、健康的な体を手に入れることが可能です。
筋トレを始めるきっかけは趣味やダイエット目的だったり、プロのスポーツトレーナーを目指したりと、動機はさまざまでしょう。
筋トレをすることは、理想の筋肉・体づくりに直結し、基礎代謝を高め、太りにくい体づくりにもつながります。
スポーツトレーナー資格には、そのような目的に沿った資格が何種類もあり、筋肉のトレーニングだけではなく、栄養バランス・筋肉をつける食事・トレーナーの指導方法も身に付きます。
さらに、スポーツクラブやトレーニングジムへの就職も可能ですし、自分でジムを開くことも夢ではありません。
スポーツトレーナー資格で健康な体づくりをしてみませんか。
2. スポーツトレーナー資格のおすすめ資格7選を紹介
スポーツトレーナー資格は、通信で気軽に学べるものから、プロのアスリートをトレーニングする本格的な資格までさまざまです。
筋トレする目的によって、選択する資格も異なります。
【スポーツトレーナー資格についての掲載情報】
まずは、ご自分の目的に合った資格をチェックしましょう。
2-1. 筋トレインストラクター
「筋トレインストラクター」は、筋トレの基礎知識に精通していることを証明する、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格です。
筋肉を鍛えるのに必要な道具や実践的なトレーニング方法について理解し、効率的なトレーニング方法に精通していることを証明します。
資格取得後は、筋トレインストラクターとして自宅やスクールなどで活躍できます。
2-1-1. 筋トレインストラクター資格の取得方法・受講料・試験情報
筋トレについて詳しく学び資格を取得して仕事に就きたい!そんなあなたには通信教育で学べる「筋トレインストラクターW資格取得講座」がピッタリです!
「諒(りょう)設計アーキテクトラーニング」の通信講座は、自宅で筋トレについて学びながら、就職や独立に役立つ2つの資格がわずか2ヵ月で取得できます。
①筋トレインストラクター
②トレーニングサポーター
講座には、「通常講座」と「スペシャル講座」があります。
通常講座:2つの資格試験をそれぞれ受験し合格することで資格取得
スペシャル講座:課題を全てクリアし卒業すると試験免除、卒業と同時に2資格取得
「諒(りょう)設計アーキテクトラーニング」の通信講座では、筋トレについて基本的な知識が丸ごと自宅で学べます。
【試験詳細と難易度】
受験料:1万円(税込)
受験申請:インターネットからの申し込み
受験方法:在宅受験
試験内容:
・筋トレの歴史
・筋トレ行う重要性
・腹筋を鍛える効果と方法
・スクワットの効果を発揮する方法とポイントなど
難易度:筋トレインストラクターは、70%以上(100点満点で70点以上)の正答率で合格できます。
「筋トレインストラクターW資格取得講座」はこちらから
2-2. トレーニングサポーター
「トレーニングサポーター」は、筋力トレーニングの基礎知識から実践メニュー・食事管理まで身に付け、トレーニングに適したストレッチ方法と食事についての知識があることを証明する、日本生活環境支援協会(JLESA)の認定資格です。
筋トレと合わせることで、ダイエットにも効果的な有酸素運動や効果的なストレッチの種類についての知識も証明されます。
資格取得後は、トレーニングサポーターとして自宅やスクールなどで活躍できるでしょう。
2-2-1. トレーニングサポーター資格の取得方法・受講料・試験情報
筋トレについて詳しく学び、資格を取得して仕事に就きたい!そんなあなたには通信教育で学べる「筋トレ資格講座」がピッタリです!
「SARAスクールジャパン」の通信講座は、自宅で筋トレについて学びながら、就職や独立に役立つ2つの資格がわずか2ヵ月で取得できます。
①トレーニングサポーター
②筋トレインストラクター
講座には、「基本コース」と「プラチナコース」があります。
基本コース:2つの資格試験をそれぞれ受験し合格することで資格取得
プラチナコース:課題を全てクリアし卒業すると試験免除、卒業と同時に2資格取得
「SARAスクールジャパン」の通信講座では、筋トレについて基本的な知識が丸ごと自宅で学べます。
【試験詳細と難易度】
受験料:1万円(税込)
受験申請:インターネットからの申し込み
受験方法:在宅受験
試験内容:
・トレーニング道具の使い方
・トレーニングに適した食品
・トレーニング前後の食事
・プロテインの選び方
・トレーニングに適したストレッチ方法
・トレーニングに適した食事
難易度:トレーニングサポーターは、70%以上(100点満点で70点以上)の正答率で合格できます。
「筋トレ資格講座」はこちらから
2-3. 筋トレスペシャリスト
「筋トレスペシャリスト」は、筋肉の基礎知識から実践メニュー・食事管理まで身に付け、理想の体づくりを目指す知識を持っていることを証明する、一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)の認定資格です。
筋肉の基礎知識・具体的なトレーニング方法・体内の仕組みや食事管理・筋肥大のコツなど、筋トレや食事管理の幅広い知識が身に付きます。
資格取得によりトレーニングジムを開業したり、セミナー講師としてアドバイスしたり、関連職種への就職など活躍の場が広がります。
2-3-1. 筋トレスペシャリスト資格の取得方法・受講料・試験情報
「formie」の「筋トレスペシャリスト資格取得講座」を受講し、試験に合格すると資格取得可能です。
【試験詳細】
受講料:3万4,100円(税込)※認定証・検定料込
受験申請:インターネットからの申し込み
受験方法:在宅受験
試験内容:
・筋肉の基本知識
・筋肉の働く仕組み
・筋肥大の仕組み
・全身の筋肉
・筋肉と栄養学
・トレーニング法
2-4. ボディメイクインストラクター
「ボディメイクインストラクター」は、個人のなりたい体型に合わせてトレーニング方法や食事指導ができるスペシャリストであることを証明する、一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)の認定資格です。
筋肉の知識・トレーニング方法・食事・体質の見極め・目標設定の仕方など、理想のボディを手に入れる知識が身に付きます。
資格を取得すると、スポーツクラブやトレーニングジムのほか、美容関連の仕事でも活躍できるでしょう。
2-4-1. ボディメイクインストラクター資格の取得方法・受講料・試験情報
「資格のキャリカレ」の「ボディメイクインストラクター資格取得講座」を受講し、試験に合格すると資格取得可能です。
【試験詳細と難易度】
受験料:5,600円(税込)
受験申請:インターネットからの申し込み
受験方法:在宅受験
試験内容:
・ボディメイクの基礎知識
・ボディメイクに必要なトレーニング
・ボディメイクに必要な食事・栄養
難易度:ボディメイクインストラクターは、70%以上(100点満点で70点以上)の正答率で合格できます。
2-5. NSCA認定資格
「NSCA認定資格」は、全米資格認定委員会(NCCA)の認定資格です。
傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的として、アスリートやチーム向けの資格である「CSCS」と、健康と体力のあらゆるニーズに応える「NSCA-CPT」の2種類があります。
【CSCS】
筋力トレーニングなどのほか、栄養・ドーピング・生活習慣に関することまで、アスリートやスポーツチームに指導します。
主な資格取得者:ストレングスコーチ・アスレティックトレーナー・パーソナルトレーナー・医師・フィットネスインストラクター・研究者など
【NSCA-CPT】
アスリートだけではなく幅広い層に対してトレーニング指導をするため、 トレーニングの知識に加えて「医学的・運動生理学的な専門知識」「トレーニングの指導技術」が必要です。
主な資格取得者:パーソナルトレーナー・フィットネスインストラクター・スポーツ指導者・理学療法士・柔道整復師
2-5-1. NSCA認定資格の取得方法・受講料・試験情報
「NSCA認定資格」は、NSCAの資格認定条件を満たし、試験に合格すると資格取得可能です。
【CSCS】
資格認定条件
・NSCAジャパンの会員
・学位取得、または高度専門士称号を持っている
・CPR/AEDの認定
(講習会の中に実技評価を含む/傷病者の対象が成人である)
・CSCS認定試験に合格(基礎科学セクション/実践・応用セクション)
【試験詳細と難易度】
試験内容:
(基礎科学セクション)エクササイズサイエンス・スポーツ心理学・栄養学・ノンスコアード問題
(応用セクション)エクササイズテクニック・プログラムデザイン・組織と運営・テストと評価・ノンスコアード問題
受験料:5万200円(税込)
難易度:CSCSは、 63.4%以上(100点満点で63.4点以上)の正答率で合格できます。
【NSCA-CPT】
資格認定条件
・NSCAジャパンの会員
・満18歳以上である
・高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者
・CPR/AEDの認定
(講習会の中に実技評価を含む/傷病者の対象が成人である)
・NSCA-CPT認定試験に合格
【試験詳細と難易度】
試験内容:クライアントに対する面談と評価・プログラムプランニング・エクササイズテクニック・安全性・緊急時の手順・法的諸問題・ノンスコアード問題
受験料:4万6,000円(税込)
難易度:NSCA-CPTは、75%以上(100点満点で75点以上)の正答率で合格できます。
2-6. JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)
「JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)」は、特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会の認定資格です。
資格取得で、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成・指導する必要な知識を習得したことが証明されます。
資格取得後は、競技スポーツの分野で選手の体力強化や傷害予防を目的とした専門家のほか、一般人を対象としたトレーニング指導する専門家として活躍できます。
2-6-1. JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)の取得方法・受講料・試験情報
資格取得は、以下のような流れです。
①JATIに入会
②協会主催の「トレーニング指導者養成講習会」を受講
③ワークノート提出
④試験に合格
【試験詳細と難易度】
受講料:
(一般科目)5万5,000円(税込)
(専門科目)6万500円(税込)
試験内容:トレーニング指導者に関する知識
難易度:JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)の2020年度第3回認定試験(東京会場)の合格率は、87%以上(100点満点で87点以上)の正答率です。
2-7. NESTA PFT認定資格
「NESTA PFT認定資格」は、健康・フィットネス・ウェルネスのプロとして総合的な知識・技術の習得を証明する、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)の認定資格です。
「NESTA PFT認定資格」は、以下のような方におすすめの資格です。
・パーソナルトレーナーになりたい
・自分の知識スキルに自信が無い
・フィットネス業界での独立開業を目指したい
・パーソナルトレーナーとして成功したい
・対外的にプロとしての知識スキルを証明したい
資格取得後は、パーソナルトレーナーとしての知識・技術だけではなく、専門知識やビジネススキルを兼ね備えたプロのトレーナーとして活躍できます。
2-7-1. NESTA PFT認定資格の取得方法
NESTA PFT認定資格の取得には、受験要件を満たし、事前講習を受け、試験に合格する必要があります。
受験要件
・NESTA JAPNからPFTテキストを購入している
・定期的にCPR/AEDの技能トレーニングをしている、もしくは資格認定を受けている
・日本国籍を持っている
・満18歳以上で「高等学校卒業者」「高等学校卒業程度認定試験合格者」「NESTA認定教育カリキュラム修了者」
・「1年以上のパーソナルトレーナー・インストラクター経験」「1年以上の運動部指導・フィットネス企業勤務経験」「体育系または医療系の大学・専門学校を卒業」の3つの項目のうち1つ以上該当
条件を満たしている場合は受験ができ、満たしていない場合は「NESTA認定講座」を受講する必要があります。
「NESTA認定講座」のWEBコースの受講料は、10万7,500円(税込)です。
※「WEBコース受講料」「教材費」「事前講習受講料」「認定試験受験料」「受験・資格登録手数料」を含む
【試験詳細と難易度】
受験料:7万2,500円(税込)
※「教材費」「事前講習受講料」「認定試験受験料」「受験・資格登録手数料」を含む
試験内容:
・NESTAパーソナルトレーニングシステム
・運動生理学
・キネオロジーと機能解剖学
・生体力学
・栄養と代謝
・エクササイズ実践 など
難易度:NESTA PFTは、80%以上(100点満点で80点以上)の正答率で合格できます。
3. スポーツトレーナー資格の口コミ
スポーツトレーナー資格取得者の口コミをご紹介します。
通信をやることが初めてなのでとても不安でしたが自分に合ってるなと思いました。理由は、仕事が終わるのが遅いため、自分のペースで空いた時間にパパッとできるのがとてもよかったです。また質問には迅速に丁寧にお答えいただけたので不安なく資格を取ることができました。テストもあるので自分の得意不得意がわかるので勉強もやりやすかったです。
そしてコースを終えて、ここで得た知識は直ぐにお客さんの役に立てることができたので一歩成長ができました。本当に受講してよかったです。これからもお客さんの役に立たれるようより高みを追求したいと思います。
引用:「筋トレインストラクターW資格取得講座」
通信講座は、仕事が忙しくても自分のペースでできるため、通学が難しい方にはピッタリです。
職業柄、解剖学や生理学の知識がありましたが、改めての学び直しや新しい発見もありました。反復して学べる点も良いです。仕事柄、解剖学や生理学を学んでいますが、客観的な評価があった方が、お客様に説得力があると思い、受講しました。
引用:「筋トレインストラクターW資格取得講座」
資格取得で客観的な評価があると、仕事でも説得力が増します。
自分のペースで進められるので大変勉強し易かったです。教科書に載っていた知識も、すぐにトレーニングに取り入れ易く、実行に移せました。一度、質問があり、メールしたことがあったのですが、返信が早く丁寧でした。ありがたかったです。無事に資格取得できて嬉しく思います。資格を取る前から、ジムに通ってトレーニングをしていました。しかし、理論や知識はネットで調べるだけであり、本当に正しい情報なのか不安でした。何か道筋の通った、教科書で正しい知識を身に着けたいという思いから受講しました。
引用:「筋トレインストラクターW資格取得講座」
ネット情報は正しいものと間違った情報が混在しているため、資格講座で学んだ方が正しい知識が身に付きます。
4. スポーツトレーナー資格取得後の関連職業
スポーツトレーナー取得により、どのような職業や職場で活かせるのかご紹介します。
ご自分に必要な資格を知り、スポーツ関連の進路の参考にしてください。
4-1. スポーツトレーナー
「スポーツトレーナー」は、利用者の目的に合ったトレーニングメニューを作成したり、相談に乗ったり、効果的なトレーニング方法のアドバイスをします。
スポーツトレーナーは、「トレーニング機材の使い方」「体の仕組み」「筋力の成長の仕組み」「効果的なトレーニング方法」「トレーニングに必要な栄養」「バランスの良い食事メニュー」などトレーニングに関する専門的な知識が必要です。
4-2. アスレティックトレーナー
「アスレティックトレーナー」は、スポーツ選手を始め、事故やケガをした方の体をケアする、メディカルトレーニングを専門に指導します。
アスレティックトレーナーは、「体の仕組み」「怪我の回復のメカニズム」「治療方法」「リハビリに関する知識」などトレーニング方法だけではなく、医療に関する専門的な知識が必要です。
比較的医療に近い職種のため、アスレティックトレーナーには理学療法士・整体師・鍼灸師など医療・治療に関する資格保持者が多く、怪我をした方の応急処置やリハビリの手助けなどもします。
アスレティックトレーナーの仕事の場は、スポーツジム・トレーニングセンター・プロのスポーツ団体のほか、病院などの医療機関・リハビリセンターなどです。
4-3. トレーニングサポーター
「トレーニングサポーター」は、実際のトレーニング中に動きをサポートし、正しいトレーニング方法やそれぞれのトレーニング効果を解説します。
トレーニングサポーターは、ジムなどのトレーニング施設が主な職場ですが、アスリートなどの個人と専属契約を結ぶこともあります。
トレーニングサポーター資格とは?
4-4. 筋トレインストラクター
「筋トレインストラクター」は、教室などで筋トレのメリット・注意点・トレーニング方法を教えます。
筋トレインストラクターの主な仕事場は、スポーツジムや教室などです。
体に筋肉をつけるには、正しい流れや手順を理解した上での計画的なトレーニングが必要です。
筋トレインストラクターは、「スポーツをしている人」「美容・健康のため筋肉をつけたい人」など、それぞれにマッチしたトレーニング方法を紹介します。
筋トレインストラクター資格とは?
4-5. ジムトレーナー
「ジムトレーナー」は、スポーツジムでトレーニング中の方に声をかけ、トレーニング方法を教えます。
「トレーニング機器の使い方」「おすすめの利用方法」「自宅での簡単な運動のやり方」などを入会者に教えるのが仕事です。
さらに、ジム全体を管理し、快適な環境をキープすることもジムトレーナーの役割です。
4-6. トレーニング用品の販売員
「トレーニング用品の販売員」は、商品の流通と営業、その後のケアだけではなく、新商品の開発・既存商品の改善業務にも関わります。
トレーニング用品の販売員を希望するなら、トレーニングサポーターの資格取得がおすすめです。
トレーニングサポーターの資格があれば、トレーニング用品の使い道をすでに理解できているため、スムーズに商品知識を吸収できます。
5. スポーツトレーナー資格の収入について
スポーツトレーナー資格の収入は、所属するジムの給与体系に準じます。
プロチームや一流選手と専属契約できるスポーツトレーナーはほんの一握りであり、社会人・大学・高校のチームと契約するスポーツトレーナーの多くは、それほど給料は高くありません。
スポーツトレーナーの場合は、基本的に1年契約の年棒制であり、チームの規模や経営状況によって差があります。
6. まとめ
スポーツトレーナー資格を取得することのメリットは、正しい科学的根拠に基づいた知識が身に付くため、筋トレの効果が上がることです。
資格の内容には、筋トレだけではなく、栄養学や食事メニューまで含まれているからです。
科学的根拠に基づいた正しい筋トレすることで、独学で筋トレするよりも効果が期待できます。
中でも通信講座は比較的安価で、仕事が忙しくても自分のペースで進められます。
気になる講座にまずは問い合わせてみましょう。