私たちの生活を陰で支えてくれているCADオペレーター。
建築や家具、家電、自動車など、私たちの身近にある物には欠かせない存在です。
専門的な職種だからこそ、活躍の場は幅広く、スキルと経験の蓄積によって自身のキャリアアップにも充分繋げられる職種です。
在宅可能な職種であるため、副業を考えている方や子育て中の主婦の方などからも年々人気が高まっています。
CADの将来性を紹介するとともに、資格取得のメリットやおすすめの通信講座などCADの魅力をご紹介します。
CADに興味がある方も、在宅勤務やフリーランスに興味がある方も、ぜひ参考にして下さい!
CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。
和訳すると「コンピューター支援設計」と言われており、コンピューターを用いた設計を行うツールとなります。
もともと設計現場で図面を手書きしていたものを、デジタル化しコンピューター上で再現したものがCADです。
CADの主な機能として、「2DCAD」と「3DCAD」に分けられます。
2DCADとは、2次元データの製図を行うCADです。
平面に表現する製図をコンピューターを用いて設計します。
手書きでは時間のかかる修正や書き直しが簡単にできることから、様々な設計に利用されています。
3DCADとは、3次元データの作成を行うCADです。
2次元図面をコンピューター上で3次元にさせたもので、画面上で立体的に作り上げます。
モデルを立体的に作成することで、よりリアルなイメージを掴むための補助となります。
また、3Dで作品を1つ作ることで、平面図や断面図といった複数の図面やパースを自動的に作成してくれることも3DCADの特徴です。
CADとは、「理想を形にする」ものであると言えるでしょう。
CADは、専門知識と技術が必要不可欠となります。
設計図面をいかに正確に形にするかによって、相手にイメージを伝える大事な役目を担っています。
それには、幅広い知識や技術を習得しなければなりません。
CADに関する資格取得は、就職にも有利である他より相手からの信頼も得られるでしょう。
また、多くの業界で必要とされている職種であり、幅広い活躍の場を広げられるうえ自身のスキルアップにも繋がります。
では、効率良く進められる学習方法は、どのようなものでしょうか。
CADの学習方法は、独学やスクール、通信講座など様々な方法があります。
独学は、参考書など必要な知識を自分のペースで学習できます。
しかし、専門知識を必要とするため、一人で学習を進めるにはハードルが高いでしょう。
幅広い専門知識を効率的に学習するには、通信講座がおすすめです。
通信講座の利用により、独学では気づかない点もフィードバックを受けられ、疑問点をその都度解決しながら効率の良い学習ができます。
また、専門知識だけではなく、実践に活かせる技術も習得可能な点が大きなメリットと言えるでしょう。
CADのエキスパートとは、CADの操作を専門的に行う職種のことを指し、一般的には「CADオペレーター」と呼ばれています。
主な仕事内容は、設計士やデザイナーなどの指示に従ってCADソフトを駆使し、図面の修正・調整・作成などがメイン業務となります。
CADオペレーターが作成した図面を元に現場スタッフが制作することから、いかに正確な図面を作成できるかが求められます。
ほんのわずかなミスでも大きなトラブルにつながる可能性もあるため、確認作業もとても重要な作業の一つです。
また、顧客の理想を叶えて形にすることが必要になるため、相手から求められているものを正確に捉える能力、さらにコミュニケーション能力も必要になってきます。
CADオペレーターは、活躍できる場が幅広く、世間からの需要が高いことも人気である理由の一つです。
主な勤務場所は、建設会社や家電メーカー、服飾メーカーなど様々な分野で需要があります。
また、専門知識を活かし経験やスキルアップを経て、講師として活躍するチャンスもあります。
CADオペレーターの平均年収は、約300~400万円程になりますが、スキルの高い人の場合は500万円以上得ているケースもあります。
CADオペレーターが求められる業種は非常に多岐にわたるため、多くの知識や経験、スキルの習得が重要になってきます。
フリーランスを目指している方は、資格取得とスキルが今後の大きな武器になるでしょう。
CADのエキスパートは、CADの専門知識と経験を活かし、いかに相手の理想を形にできるかが鍵を握ります。
設計図面だけでは表現が難しい箇所も、CADであれば効率的に相手に伝えられるでしょう。
CADのエキスパートは、人々の暮らしを多方面にて豊かにしてくれる役割を担っているのです。
幅広い専門知識と培ったスキルで設計図面を正確に読み取り、設計したものをより明確にまた魅力的に表現し、それが相手に伝わった際には大きなやりがいを感じられるでしょう。
センスも問われる職種であるため、作る過程の中で新たなアイデアや改善点なども生み出され、ものを作る楽しさも味わえます。
CADのエキスパートは経験を積むことで幅広い仕事に携われ、年齢を重ねても長く続けられるため、独立を目指すことも夢ではありません。
様々な分野でCADのエキスパートとしてのやりがいを感じられるでしょう。
CADに関する資格には、様々な種類があります。
いくつかご紹介しましょう。
CAD利用技術者試験は、一般社団法人コンピュータ教育振興協会が認定する資格で、建築業界や機械関連業者をはじめ、様々な分野の企業にも認知度の高い資格です。
CADに関する資格の中でも最も知名度があり、近年3Dプリンターの普及などによりさらにニーズが高まっている3DCADにも対応しています。
オートデスク認定資格は、AutoCADに代表される図面作成ソフトを開発しているアメリカの企業オートディスク社が主催する資格です。
AutoCADはCAD市場全体の約7割を占めるソフトウェアであり、AutoCADの使い方をマスターできるオートデスク認定資格は、非常に実践的で現実的な資格と言えます。
また、学生や未経験者をターゲットとしているため、初心者の方にもおすすめです。
建築CADインストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催している認定試験です。
建築CADにおける建築設計や建築施工図、またCADシステムを十分に理解し、AutoCAD又はJWCADいずれかの操作について実務上通用するレベルまで達した方が認定されます。
CADデザインマスター®は、日本デザインプランナー協会が主催している資格です。
AutoCADやJWCADを使う多方面の業務で、より的確にCAD技術を身に付けられます。
一定以上レベルの知識を身に付け、未来の社会の姿を考えられる人材となることを目指した検定試験です。
CAD実務キャリア認定制度は、一般社団法人コステックエデュケーションが主催している資格です。
CADを学んでいる方を対象とした、CAD利用に関する実務的な技術や技能を認定する試験であり、CADを利用している法人の研修としても利用されています。
CADは必ずしも資格を要するものではありませんが、代表的な資格のうちいずれかの取得によって、就職や転職の際技術や知識の証となり相手からの信頼に繋げられるでしょう。
建築CADインストラクターとは、建設関係の製図作成に必要な知識を持っていることを証明できる資格で、建築系の現場で活かせる資格が欲しい方におすすめです。
資格取得後の就職先は、設計事務所や住宅メーカーさらにゼネコンなどがあり、フリーランスとして独立して活躍されるケースもあります。
また、様々な専門知識を活かして講師としての活躍も可能であり、仕事の幅を広げられるでしょう。
資格の取得は、作図業務においても相手への信頼につながり、転職やフリーランスとして活動する際にも有利になります。
試験は2ヶ月に1回、年6回実施されており、在宅受験のため幅広い方がチャレンジできます。
インターネットから申し込み後、試験問題等が郵送され、在宅での筆記試験になります。
試験内容は、建築CADの基礎知識や施工図、用語や記号などの知識も問われます。
合格発表は、日本インストラクター技術協会のホームページにて確認が可能となっており、合格の場合は資格認定証と認定カードが発行されます。
以下は、日本インストラクター技術協会が行う建築CADインストラクター資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
---|---|
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットからの申し込み |
試験日程は以下のようになっています。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催(偶数月に開催) |
---|---|
申込期間 | 該当月1ヶ月前の初日から末日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日の6日間 |
答案提出期限 | 該当月の30日必着(2月のみ28日) |
合格発表 | 翌々月の10日 |
CADデザインマスター®とは世界標準CADやAutoCAD、JWCADを使い、建築や電気、土木など様々な分野の業務の中でより的確にCAD技術を身に付けられます。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動も可能になります。
在宅試験であるため、在職中の方や育児中の主婦の方まで幅広い年齢層に注目されている資格です。
試験は2ヶ月に1回と年6回実施されており、在宅受験のため在職中の方や主婦の方でもスケジュールを合わせられるなど、受験の障害が少ない資格です。
インターネットから申し込み後、試験問題等が郵送され、在宅での筆記試験になります。
試験内容は、杭伏せ図や基礎伏せ図、見上げ図や平面詳細図などの知識が問われます。
以下は、日本デザインプランナー協会が行うCADデザインマスター®資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
---|---|
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットからの申し込み |
試験日程は以下のようになっています。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催(偶数月に開催) |
---|---|
申込期間 | 該当月1ヶ月前の初日から末日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日の6日間 |
答案提出期限 | 該当月の30日必着(2月のみ28日) |
合格発表 | 翌々月の10日 |
建築CADインストラクターとCADデザインマスター®の資格を取得するためには、幅広い専門知識と技術が必要です。
これらの資格は、諒設計アーキテクトラーニングの講座が協会の認定講座(教材)になっているため、受講を考える場合は当講座の利用がおすすめです。
1つの教材から資格の同時取得を目指せるだけではなく、認定講座としての大きなメリットが受けられます。
また、自身のペースで学習できるため、在職中の方や外に出ることが難しい主婦の方、学生の方にもおすすめです。
諒設計アーキテクトラーニングのCAD通信教育「CADが学べるCADスクール」は、建築CADインストラクターとCADデザインマスター®を同時に学べる講座で、3種類のコースが用意されています。
人気の代表的な資格を自宅にいながら効率良く自身のペースで学習できます。
諒設計アーキテクトラーニングの教材は資格協会に認められた教材です。
カリキュラムは、1日30分程度の学習で初心者の方でも約6ヶ月で無理なく学べる仕組みであり、最短2ヶ月の短期集中も可能です。
講座は、「実践建築CAD初心者コース」「実践建築CADオペレーターコース」「実践建築CAD建築技術者コース」の3コースがあります。
実践建築CAD初心者コースは、CADを扱ってみたい、基本的な操作練習をしてみたいという初心者向けコースです。
実践建築CADオペレーターコースは、人材派遣会社などのCADオペレーターを目指す初心者の方におすすめです。
定期テストやトレース課題で図面をみる力を養います。
実践建築CAD建築技術者コースは、専門的な技術を活かし、CAD技術者またはオペレーターとして働きたい方に最適です。
即戦力を養う課題構成でよりレベルの高い実力を身に付けます。
実践建築CAD建築技術者コースに関しては、課題を全てクリアし卒業課題を提出すると試験免除となります。
さらに、建築CADインストラクターとCADデザインマスター®が講座卒業と同時に認定される仕組みです。
実践建築CAD初心者コース講座概要
対象となる資格 | 建築CADインストラクター CADデザインマスター® |
---|---|
受講料 | AUTOCAD講座 :52,500円(分割3,200円×18回、初回3,770円) JWCAD-Win講座:42,000円(分割3,000円×15回、初回3,780円) |
受講期間 | 3ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
実践建築CADオペレーターコース講座概要
対象となる資格 | 建築CADインストラクター CADデザインマスター® |
---|---|
受講料 | AUTOCAD講座 :105,000円(分割5,000円×24回、初回5,120円) JWCAD-Win講座:84,000円(分割4,000円×24回、初回4,096円) |
受講期間 | 6ヶ月 |
添削回数 | 10回 |
実践建築CAD建築技術者コース講座概要
対象となる資格 | 建築CADインストラクター CADデザインマスター® |
---|---|
受講料 | AUTOCAD講座 :157,500円(分割7,500円×24回、初回7,680円) JWCAD-Win講座:126,000円(分割6,000円×24回、初回4,200円) |
受講期間 | 9ヶ月 |
添削回数 | 15回 |
多様な働き方がある現代で専門知識や技術の向上によって、長期的なスキルアップが見込めるCADオペレーター。
現代、CADは様々な分野の業界で必要とされており、その需要は年々高まっています。
また、これからの未来にも必要不可欠な存在です。
CADのエキスパートとして活躍されたい方は、専用の通信講座を利用した2資格同時取得が効率的でおすすめです。
在宅で短期間の資格取得が望めるため、在職中や主婦の方にもスムーズな受講ができる仕組みとなっています。
また、これから就職活動をする学生の方も就職活動において有利になるでしょう。
CADの職種は年々人気が高まっており、世間からの需要も高い職種であるため、資格取得によって知識とスキルを客観的に証明できるメリットがあります。
そして、それが自身のスキルアップにもつながるでしょう。
その幅広い可能性を無理なく学べる通信講座で効率的に学んでみてはいかがでしょうか。