ピラティスをもっと深く学びたい、ピラティスの魅力を伝えたい方は、ピラティスインストラクター資格はいかがでしょうか。
今回は、ピラティスインストラクター資格の取得方法や活かせる職業、おすすめの通信講座を徹底解説します。
とても魅力的な資格なので、ピラティスが好きな方は、ぜひ参考にしてみてください。
ピラティスインストラクターは、日本インストラクター技術協会の認定資格です。
ピラティスのエクササイズに関する知識や、ピラティスの効果について深く理解し、曲げ伸ばしなどピラティスの基本的な動作の理解が求められます。
1人ひとりにあったピラティスやプレピラティスの種類、その後のストレッチまで理解し実践できる人に認められる資格です。
ピラティスインストラクター資格を活用できる職業は、次の通りです。
ジムやフィットネスクラブでは、ピラティスのレッスンを行うところも多いです。
ピラティスのインストラクターで、ピラティスインストラクター資格を活用できます。
ピラティスのインストラクターは、資格がなくても勤められますが、資格取得によってピラティスの指導に関する知識がより豊富である事実を証明できます。
ピラティスを教えるスクールでも、ピラティスインストラクター資格の活用が可能です。
ジムなどのピラティスレッスンと違い、ピラティスインストラクターを目指す人が集まるので、ピラティスの専門的な知識が要求されます。
ピラティスインストラクター資格を持っていれば、指導者としての深い知識も認められるでしょう。
フリーランスのインストラクターとして活動するときにも、ピラティスインストラクター資格は活用できます。
フリーランスのインストラクターも資格はなくても務まりますが、ピラティスインストラクター資格があればより実践的なピラティスの指導が可能です。
フリーランスのインストラクターは自宅で教室を開いたり、オンライン動画で指導したりする人もいます。
ピラティスインストラクター資格を取得する方法は2つあります。
まず、ピラティスインストラクターの資格試験である、日本インストラクター技術協会の認定試験を受験して合格する方法です。
ピラティスインストラクター資格の認定試験をご紹介します。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅で解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | 試験を主催する協会の公式サイトから申込 |
申し込みをすると解答用紙が届くので、期限内の提出で受験になります。
試験の申し込みは、協会の公式サイトから簡単にできます。
また、試験は2ヵ月に1回行われるので、自分のスケジュールに合わせて受験可能です。
もう1つの資格取得方法は、通信講座を受講してピラティスインストラクター資格を取得する方法です。
通信講座では、プロのピラティスインストラクターが監修していてわかりやすい内容なので、通信講座をおすすめします。
ピラティスインストラクター資格を取得できる通信講座は、次の通りです。
諒設計アーキテクトラーニングのピラティスセラピストW資格取得講座は、最短2ヵ月で講座を修了できる通信講座で、基本講座とスペシャル講座があります。
また、こちらの通信講座はピラティスインストラクターだけでなく、ピラティスセラピスト資格も受験できます。
まず、基本講座の概要は次の通りです。
対象となる資格 | ピラティスインストラクター ピラティスセラピスト |
受講料 | 59,800円 分割払い3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回 |
基本講座では、講座を修了後にピラティスインストラクター・ピラティスセラピストそれぞれの試験を受けます。
それぞれ試験に合格すれば、晴れて資格取得です。
次に、スペシャル講座についてご紹介します。
対象となる資格 | ピラティスインストラクター ピラティスセラピスト |
受講料 | 79,800円 分割払い3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
スペシャル講座では、講座修了後に卒業課題を提出すれば、試験が免除されます。
卒業課題提出後は、試験なしでピラティスインストラクター・ピラティスセラピスト資格を両方取得が可能な講座です。
なお基本講座・スペシャル講座どちらも受講料が多少値が張りますが、分割払いもできます。
次は、SARAスクールジャパンのピラティス資格取得講座です。
こちらの通信講座も、ピラティスインストラクターとピラティスセラピストの資格を学習できます。
ピラティス資格取得講座には、基本コースとプラチナコースがあります。
まず、基本コースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ピラティスインストラクター ピラティスセラピスト |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回 |
基本コースでは、コース修了後にピラティスインストラクター・ピラティスセラピストそれぞれの試験を受けます。
試験に合格できれば、資格取得ができます。
次に、プラチナコースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ピラティスインストラクター ピラティスセラピスト |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
プラチナコースでは、講座受講後に卒業課題を提出すれば、試験免除でピラティスインストラクター・ピラティスセラピストの資格を取得できます。
基本コース・プラチナコースどちら講座も、1日30分から学習が可能で、初心者の方でもわかりやすい内容です。
ピラティスセラピストは、日本メディカル心理セラピー協会の認定資格です。
身体を治す効果のあるピラティスのセラピーや、体調に合わせたピラティスのポーズやストレッチなどを教えられる人に認められます。
ピラティスセラピストは、ピラティスの基本的知識はもちろん、集中力の高め方や呼吸法など深い理解も必要です。
ピラティスインストラクターは、その人に合わせたピラティスやストレッチなどを理解し、実践する力が求められます。
直接1人ひとりにピラティスの指導が可能で、ピラティスによって身も心も不調が改善されていく様子を見て、やりがいを感じるでしょう。
また、ピラティスの指導によって感謝される場合も多くなるかもしれません。
ピラティスが好きで、ピラティスインストラクターに興味を持った方は、通信講座の資料を取り寄せてみてください。